Quantcast
Channel: EASY COME,EASY GO!
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live

#241 ファナックをロスカット

今日はファナックが10,000円を割れたので9,990円で逆指値が入りロスカットとなりました。 ファナックはその後も投げ売りが止まらず大幅安になっています。 しかし、できればもう一度拾いたい銘柄です。 それから、お正月の帰省中に大幅下落したドルを買って保有しています。...

View Article


#242 住金を利確

早朝のNY市場大幅下落を見たときはさすがに覚悟を決めました。 朝の寄り付きで日経平均先物が前日の安値を下回り、いよいよロスカットと考えましたが、NYの下げ幅の割には日本株の下げが限定的だったのと、大口の売りは散見されるものの思ったより投げ売りにはなっていなかったようなので、本来ならロスカットすべきところをどうせならとしばらく静観しました。...

View Article


#243 先物フルヘッジ

日経平均はとうとう14000円の大台をを割れてしまいましたね。 しかしながら、大台を割れたにしては投げ売り的な動きも出ず、むしろ売り方の買い戻し需要も発生していたようで、想像以上に下値は固い印象を受けました。 出るべき売り物もかなり出尽くしており、後は買うだけの状態かもしれませんが、みんな様子見を決め込んでしまい、とにかく買い向かう材料が欲しいところです。...

View Article

#244 ヘッジ売りを1.5/5買い戻し

可能性として、日経平均は13500円が底値になるのかもしれません。 日経平均の昨日の終値が13500円、今日は朝から買い戻し先行の動きで始まり、後場開始直後には追い証に伴う売りとそれを見越した先物売りで相場がマイナス圏まで下げたものの、結局は先物で13480円をつけたところを安値に再度買われて高値引け。 これにより、二日続けて13500円水準がボトムとの認識が出来てきました。...

View Article

#245 米国待ち

今日の東京市場は午後から大幅続伸。 今日1日の安値からの上昇幅は約500円! 今晩のブッシュ大統領の景気救済策発表&追加利下げ期待と言われています。 朝の寄り付きか後場の開始あたりで買いを仕込んでデイトレしたら今日は最高だったでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

#246 ニッポン失望のワケ

1月19日付け日経新聞の記事です。 海外メディアは日本経済の停滞ぶりに焦点をあてた記事を盛んに書いているようです。  岾姐饋妖蟷餡箸脇椹埔譴鬚△らめている」米WSJ紙 ◆崙椶賄蟷餡箸了詭遒ら外れた」英デーリーテレグラフ紙 「日本の住宅投資の落ち込みは少子高齢化の影響」英FT紙 ぁ屬海鵑奮莎い里覆せ埔譴乏姐饋佑賄蟷颪靴覆ぁ廛泪譟璽轡◆Ε好拭嫉 などなど。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

#247 欧米の下落率 日本と並ぶ

こちらは1月20日(日)付けの日経新聞の記事からです。 年初から世界の中で下げが際立っていた日本市場ですが、記事によると1月の第3週を終わった時点で日経平均の下落率9.4%に対して香港、フランス、ドイツの下落率が肩を並べ、米、英の下落率も9%に近づいたとのこと。 日本株の下落が激しかったのは1月第2週で、各国の年初来下落率が3~4%に対して日本株は7.8%...

View Article

#248 先物再度フルヘッジ 

アジア株なんかにつられて下げなくてもいいと思うのですが・・・東京市場は再暴落 金曜日の上昇分を吐き出すどころか安値更新です。 仕方がないので、先物は再度フルヘッジ。 逆転目前だと思うのですが、さすがに疲れました。 そろそろ降伏します。 今日のトレード  ・日経平均先物 売り建て(3/5)→ヘッジ売り 保有銘柄  ・トヨタ  ・コマツ   ・商船三井  ・SUMCO  ・みずほFG...

View Article


#249 ヘッジを少量買い戻し

FRBのFFレート0.75%緊急利下げを受けて世界の市場は安定推移。 ただ、他国市場の戻りに比べると日本株の何ともひ弱いことか・・・・ とりあえず、今日は先物のヘッジ売りを少しだけ外してみましたが、失敗だったように思います(>_<) そのうち先物は全ポジションをクローズせざることになると思います。 そうなればしばらくお休みして数ヵ月後にまた出直す予定です。 今日のトレード...

View Article


#250 さらにヘッジ売りを買い戻し

世界的な株価暴落も落ち着きを見せてきました。 下がり続けていた各国の市場は、先日のFRBの緊急利下げをきっかけに反発し始めました。 やはり、アメリカの影響は大きいですね。 今日は先日に続いて先物のヘッジ売り分を少し買い戻しました。 これで、買いポジションに対して半分のヘッジ売りになります。 ポジション的には買い長ですね。 当面はこれでポジションを固定し、上昇分を取りに行く作戦です。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live